歯医者さんに来た方に聞くと、お子さんの歯磨きで悩んでいるママさん、パパさんは多いな…と感じています😢
私も、自分の子供の「小さな小さな可愛い歯🦷」が見えてきた頃は、毎日毎日歯磨きとの戦いでした😭
職業柄、虫歯を作ってはいけないという、プレッシャーが常にあり、何がなんでも歯は磨かなくては!と精神的に自分を追い詰めていました💦
子供が生まれてから、すぐ、私は潔癖症が酷くなり😅子供に触る時は手を洗って、アルコール消毒をする!これが、必須でした😅
部屋も隅から隅まで拭いて掃除をして…空気清浄機をつけて🙌

コロナが流行る何年も前からそんなことをしていました💦
親のむし歯菌が伝染らないように、子供が使う食器🥣🥢🍽などは、自分たちと別々のスポンジで洗い、消毒する…
あの頃は、菌という菌を赤ちゃんにつけないように!と気を張っていたんですね😭
今は菌と触れるのも大切というのは飲み込めるのですが、その当時は頑なにこだわっていました😖
それが、その当時の私の子育てのストレスにもなり…育児ノイローゼ状態だったと思います…😞
まだ、上の子が6ヶ月くらいの頃だったと思います👶
熱が下がらない日が続き、小児科を受診。血液検査をしても原因が分からない…ということがありました🤒
お医者さんには
鼻水もでて、咳もあるし、風邪だよ!薬のんで様子見よう?
そう言われ、自宅で様子をみてもよくならず…先輩ママさんである看護師さんに相談をしたところ、耳鼻科をすすめられました👂

熱の原因は中耳炎だったんです😭
耳鼻科の先生には「なんでこんなになるまで来なかったの?子供可哀想でしょ!」と…
熱もあったので別室の待合室に通されました🚪
私は悲しくて…悲しくて…子供を抱っこしながら「ごめんね…早く気づいてあげられなくて…」と、泣いたことがありました😢
そんなことで…泣かなくても…と思う方もいるかもしれませんが、私は、自分がついていながらなぜ早く気づいてあげられなかったんだろう😞という、気持ちになっていました😞
はじめての子育ては分からないことばかり…
2人目…3人目…何人育てても、わからないことありますよね😞
そんな時、気軽に専門家に相談できたら良いのに…と😭
大切なお子さんの、大切な歯を守る!
これは親御さんが誰でも気を張る所だと思います💪✨
どうやったら、守れるのか✨正しく理解することで、ストレスもなくなり、負担も減ると思います☺️
お子さんの歯🦷は、歯磨きだけで守られるものではありません❌
悩みがあったら、抱え込まず😢🤔
歯医者さんでも相談できないことも、ぜひ私に相談して下さいね☺️🙌
歯磨きのコツなどこれから、載せていきたいと思います☺️💕