人生を彩るご縁をつなぐ

NEW POST

各ジャンルのプロフェッショナルが更新した最新記事です。

冬の限定特集

年末年始の乱れがちな食事🎄どうする?

こんにちは♪

今日はクリスマスイブ🎄ですが我が家はいつもと変わらない朝を

迎えております。

(今日は何も予定がなかったのでのんびり起床~)

予定がないと知っていると、体って怠ける(ゆっくりする)んですよね。

朝のルーティーンが思うように進まない…。

完全に「氣」がゆるゆるでした。

そんなのんびりな朝を過ごしていたら、クラインさんからlineが♡

こんな内容のメッセージでした。

さて、皆さんはクリスマス~年始のイベントでのお食事

どうしていますか??

〇極力我慢する

〇気にせず食べる

〇食べるものと食べないものをきっぱり決める

色々な考えがあると思います。

私はいつもクライアントさんに

「感謝していただいてくださいね」

とお伝えしています。

まずは、イベントや頂き物はありがたーくいただく♪が大前提。

その上で、その後のケアどうしていく?

私が今回クライアントさんにお伝えしたことは

とってもシンプルな事☝

ケーキを食べたら、しっかりご飯とお味噌汁を食べましょう!

これが、望診おススメケアです。

えー?!ケーキ食べるのに、ご飯とお味噌汁食べたら太るのでは…?

と思われたかもしれません。

が♡

1⃣ケーキを食べると体の中のミネラルが失われてしまう、

そして

老化を早めます

記憶力低下

動きたくないよー

(適量は大丈夫です!ケーキを3個も4個も…ホールごと食べてしまう方は要注意)

こんなに恐ろしい状態が起こってしまいます。

2⃣失われたミネラルは 食べることでしか 作られません。

そのミネラルたっぷり含む食べ物が

お味噌汁!

具材は、わかめなどの海藻や甲殻類などがとってもいいですよ♥

3⃣ご飯は食べた方がいいの?

お味噌汁と飯は最強コンビ。

ご飯があると、さらにお味噌汁が活きるんです♪

それに

ご飯は食べないけど、パンは食べるは望診的にはかなりNG。

ここは、口酸っぱくしていつもクライアントさんにお伝えしています。

(ただし、パンを否定しているのではなくタイミングが大事♡と言うことですよ)

それから

食べ「過ぎない」ことも意識してくださいね。

これを読んでくださっているあなたも

ぜひぜひ

今年はこんな方法で

年末年始を過ごしてみてください🎅

それではまたねー☺

  • 記事を書いた専門家
  • 専門家の新着記事
なおこ

なおこ

世界中の女性へ、東洋医学『望診』で食で体の軸を整える望診カウンセラー

横手市在住/17・12・11歳の3人のシンママ/看護師フェミニン望診カウンセラーなおこです♪ 10年前に突然夫を亡くし、苦しくて辛くて…生きることを諦めそうになったどん底人生だった過去があります。 『生きるとは?』『自分って何?』私が出した答えは『誰のものでもない、自分の人生を生きる』でした。【わたしはわたし】1番は自分を大切にしてほしいと願っています。 シミやほくろは不調のサイン/むくみ・肩こり・頭痛・生理痛・白髪など/ 病院では教えてくれない☆不調の原因は食の偏り/ 東洋医学・望診から、その不調の原因を見つけ出し、あなたの体が必要としている食材と食べ方で、体の軸を整え、元気で笑顔な毎日になる食べるケアサポートをしています。そしてそれは、食卓を囲む家族まで…幸せを連鎖させていっています☆その不調は、今食べているもの・食べ方にあるかもしれません!

  1. 薬がダメなわけじゃないよ

  2. 剣士から学ぶ 「瞬発力」と「集中力」

  3. お金と時間を費やしても良くならなかった「便秘」 え‼カウンセリングたった2日で毎日快便♪

  4. 今後「望診」は、国から求められるものになります!

  5. フェミニン望診だから「なりたい」を叶えられる

  6. 七草粥のひ・み・つ

関連記事

PAGE TOP