お久しぶりの投稿となりました!
フェミニン望診カウンセラー なおこです😊
皆さん、いかがお過ごしでしょうか⁇
関東が猛暑、酷暑と報道されている中
秋田は連日の雨☔️で。
先日の大雨の被害から大変な思いをされている方も
たくさんいらっしゃると思います。
私は実際に大雨による被害はなかったので
簡単な事は言えないのですが。。
後が大変の事と思います。
毎日毎日、本当にお疲れ様です。
今日は『誹謗中傷』について書きたい気持ちに
駆られたので、ここに綴りたいと思います。
興味がありましたら、最後までお付き合いください🧚♀️
この夏
高3の娘の書道パフォーマンス甲子園出場が決まり、7月に大会全力応援🚩に行ってきました。

大会は無事
最高の書道パフォーマンスと最高の笑顔で終え
満面の笑みで書道部生活に
幕を下ろすことができました。
娘と顧問の先生、そして共に過ごした仲間と保護者の方たちに
ただただ感謝で胸がいっぱいで、
その余韻といったら…。感
どれだけの時間、余韻に浸っていたかわからないほど。笑
そしてその大会参加賞として頂いた沢山の中に
【シトラスリボン】🎀
が入っていました。
コロナ禍から生まれた
【おもいやりリボン】
と私は呼んでいますがー。

愛媛県では
—『ただいま』『おかえり』って言いあえるひとの輪を—
と取り組みをされているそうです。
(以下シトラスリボンプロジェクトサイトより抜粋させて頂いてます)

素敵ですよね、とても素敵だなって思います♡
『誹謗中傷』
コロナに限った問題ではないですよね。
コロナの前からあった、ずっと前からある
深刻な、とても深刻な問題。
私は言葉を発信しているものとして
その前に、一人の人間として
言葉は大切に扱っていきたいと日頃から思っています。
言葉は生きている。
言葉や文字にはその人の魂が乗っかっている。
インスタ・Facebook・Twitter・ブログ
文字でのやりとりが飛び交う世界。
その言葉、その発信
誰か特定の人に向けて書いたもの
ではない??
時々、様々な投稿を目にして
そんな事を感じることがあります。
言葉に乗っている、その魂は
その言葉を
ドロドロ・トゲトゲを映し出す。
そんな投稿を見ると
ものすごく息が苦しくなり
心がぎゅっと締め付けられます。
言葉には感情が乗っているからー。
どうか
そんな世の中が変わっていきますように。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

それでは今日も
素敵な一日を
心地よい時をお過ごし下さい🌱