人生を彩るご縁をつなぐ

NEW POST

各ジャンルのプロフェッショナルが更新した最新記事です。

足の健康・フットケア

足に靴があっているという感覚👟

Hi✋みなさん。足育アドバイザーの坂井梨絵で

たくさんの足を見てきました。

足と靴があっていない方がほとんどです・・・

そもそも、足に靴が合うという感覚がわからないんですよね。

それってとても危険なこと。

靴紐をゆるくしたままの人は、もしかすると「自分の足にピッタリ!」、

「ちょうど良い!」を味わったことが無い人かもしれません。

足や身体を守るためには、靴紐をその都度結ぶことが望ましい。

けれど、ちょうど良いとか、動きやすい!を知らない人はそれができないんですよね。

普段「ちょうど良い」を味わった事が無い人は残念ながら緩いもきついも解るわけがないからです。

靴が合っていないことで

足の裏のタコ、魚の目ができたり外反母趾を引き起こしたり

膝痛、腰痛、姿勢の歪みまでつながることがあるんです。

なんとなく買った靴に足を合わせる

のではなく

ご自身の【足】に靴を合わせる

実際のサイズを知り、足にあった靴の感覚をお伝えすると

「ええーーーっ😳」っと驚かれるくらいですから 笑

それだけ心地よくなるんですね!!

さあ、まずは玄関にあるご自身の靴をよく見てみましょう。

そして!お父さん、お母さん

お子さんには今から「ちょうど良い感覚」を教えてあげて下さい!

お子さんの将来に良い影響が生まれるはずですから!!

靴合わせのポイントはまた次回🙌

足は身体の土台です🦶足元を快適にしていきましょう✨

お悩みはこちらから

⏬⏬

友だち追加
  • 記事を書いた専門家
  • 専門家の新着記事
さかいりえ

さかいりえ

足のお悩み解決!フットスペシャリスト/足育アドバイザー®︎

東北初、足育アドバイザー®︎/子育て支援センターなどで講座経験あり。秋田市のフットケア施設でタコ、魚の目、巻き爪などの足のお悩みを解決するフットスペシャリストです。長男が2歳の時に足の変形に気が付き靴が原因と判明。そこから私の足と向き合う日々が始まりました。足は体の土台です。いつまでも自分の足でやりたいことができるように足を育て、守るお手伝いをして行きたいです。足は一番見て見ぬふりをされやすい場所かもしれません。なかなか相談しにくい場所かもしれません。人に見せにくい場所かもしれません。だからこそ私に相談してほしい・・・そう思っています。

  1. 秋田で足育「たっち」

  2. 足に靴があっているという感覚👟

  3. 足育って何ですか??🦶

  4. 足のこと見てみぬふりしていませんか??

  5. 私は【後悔】を仕事にしています。

関連記事

PAGE TOP