人生を彩るご縁をつなぐ

NEW POST

各ジャンルのプロフェッショナルが更新した最新記事です。

ライフデザイン

年齢よりも老け見えする「疲れ顔」の本当の理由と対策

お久しぶりの更新です

今回は私自身の体験も交えて

「疲れ顔」対策について

書いてみようと思います

「なんか、今日顔が疲れてるね」

って、身近な誰かに指摘されてハッとしたり

鏡に映る自分の顔を見て

「うわぁ・・・・老けたかも・・・・」と

ショックを受けたり

そんな

経験はありませんか?

「やっぱり年齢のせい?」

って思って

しわ

しみ

たるみ

ほうれい線

など

表面的なアンチエイジングケアだけを

重視してしまいがち…

ですが

もっと大切なことがあります。

それは

「心のケア」です。

疲れ顔を指摘されたことがあったり

自分自身に老いを感じたことがある方に質問です。

・最近、心から笑ったのはいつですか?

・ちゃんと眠れていますか?

・自分だけの時間、取れていますか?

いくらメイクで隠しても

エステでケアしても

心境は表情に現れてしまうから

残念ながら、表面的なことだけを

どれだけ頑張っても

内面から滲み出る

「疲れた表情」は隠しきれない…

・小さな子供のお世話

・子供の学校や習い事に関することの悩み

・パートナーとの関係がギクシャクしている

・身近な家族の介護の問題

・職場の上司や同僚やお客様などの仕事の人間関係

・お金の問題

・将来への不安

・お仕事が忙しい

・ご自身の健康や美容に関する悩みやコンプレックス

など

不安や悩みを

あなた一人で抱えていませんか?

例えば

パートナーや身近な人に相談したいのに

仕事が忙しくて時間を作ってもらえない

とか

口を開けば、すぐ喧嘩になってしまうから

そのエネルギーを消耗するくらいなら、黙っておこう

とか

「私さえ、我慢すれば…」

「どうせ、誰もわかってくれない(本当はこうしたいのに、どうして気づいてくれないの?)」

「私なんて、⚪︎⚪︎だから…」

モヤモヤ

イライラ

ムカムカ

そのフラストレーションが

日常生活の乱れへとつながり

食生活や睡眠にも影響し、冷えからくる血行不良などとなって

「疲れ顔」の原因となって

現れている

つまり

疲れ顔は

これまであなたが

我慢しすぎたり

頑張りすぎていた「証拠」でもあるんです

だからこそ

自分を大切にする時間を

確保してあげてください

できれば

その頑張りすぎた

自分の「心」を解放する

心と向き合う時間を

作ることがおすすめです

<心の疲れ度セルフチェック>

☑️すぐに体調を崩してしまう

☑️最近、心から笑った記憶がない

☑️漠然とした不安感がある

☑️仕事や家事に集中できずに、やる気がでない

☑️寝つきが悪い、夜中や早朝に目が覚める

☑️感情の起伏が激しい

☑️食欲が落ちたり、食べすぎたりしてしまう

☑️化粧や掃除などの身の回りのことをするのが面倒に感じる

☑️休んでいるのに、疲れが取れない

☑️自分がつまらない人間に思えてしまうことがある

☑️手足が冷たい

☑️肩が凝っている

☑️腰痛がある

☑️思考力、決断力が低下した気がする

☑️お腹の調子が悪く、便秘・下痢の症状がある

☑️気が散漫になりやすい

いくつ当てはまりましたか?

数が多い方ほど、要注意です

以下で心を解放する

おすすめのセルフワークをご紹介します

「自分の心が何を感じているのか?」

「本当は何を求めているのか?」

「何をしていることが望みなのか?」

ノートや手帳に書いてみたり

スマホのメモに入力してみたり

心の中で考えてみたりしてみてください。

怒りや悲しみは寂しさや孤独の裏返しだから…

「どうしてこんな気持ちを感じてしまったのか?」

あなたの心の声に

耳を傾けてみてください。

それさえも(時間的に)難しいな…

そんな方は

せめて

・朝の出勤前のコーヒータイム

・お風呂の時間やスキンケアタイム

・入眠前のリラックスタイム

・自分だけの自由な時間

など

自分のために、ほんのちょっとの

プチ贅沢を日常に取り入れて

じっくりと

味わってみてください

そしてできれば…

「今日もがんばったね、お疲れ様!

ありがとう、私!」

と言ってあげてください。

もちろん、声に出さなくても

心の中で想うだけでも大丈夫です。

自分よりも

周りを大切にしてしまう

あなただからこそ

誰にも頼らず抱え込んでしまうから…

せめて

自分を自分で

癒してあげましょう。

鏡の前で、誰も見ていないところで

こっそりと

「今日も私、最高♡」

って思いっきり

褒めてあげるのもいいです

自分を大切にすることで

心にゆとりが生まれて

疲れ顔も

笑顔に変わるようになるはずです。

たとえ誰かに癒してもらえなかったとしても…

自分自身で心を癒し、満たしていく

自分の心のストレスを上手に解放する

あなたなりの

心を解放するための対策を持っておくことが

最高の疲れ顔

対策になりますよ

大人になるほど

自分の心と向き合うことは

恥ずかいですし

照れ臭くて

難しくなってくると思いますが…

だからこそ、あえて

心が壊れてしまわないように

他の誰でもない

「あなた自身」を

大切に扱ってあげてくださいね

イロドリライフ®️には

あらゆる方面であなたの心と向き合ってくれる

専門家さんたちがいます

ぜひ、気になる方とつながって

あなたのケアに役立ててくださいね

  • 記事を書いた専門家
  • 専門家の新着記事
ゆうこ|自分らしい人生へ導くコーチ

ゆうこ|自分らしい人生へ導くコーチ

アロマ調香デザイナー・ライフコーチ

プレ更年期世代のゆらぐ心と体のバランスを自分で整えられるライフスタイルを提案したい愛知県出身・アラフォー・小学生男児の母・バリバリの長女気質な元完璧主義者。20代の頃、自己肯定感の低さからハードワークで無自覚にうつ寸前の精神状態だったことを直感で選んだアロマで知り、処方薬で治らなかったアレルギー肌が消えてなくなった経験から心と体はつながっていることを体感。本当の自分がしたいことは何か?と問い続けて、施術だけに留まらない新しい香りとセラピーの形を模索する中で、香りと脳のメカニズムや個別の潜在意識を活かした願望実現へ導くコーチング、スピリチュアルや占いなどを融合させた「本当の自分らしい人生を取り戻す」をテーマにしたアロマを使った自己肯定感を高めるセルフラブセラピー・自己実現に導くコーチングサービス【ととのいアロマ】を開始。

  1. 年齢よりも老け見えする「疲れ顔」の本当の理由と対策

  2. イロドリライフ®️の読者様限定で新サービスを先行リリースします

  3. 春の不調の原因は、こんなところに潜んでいる

  4. 2023年の目標と年3回しかない「最強開運日」のおすすめの過ごし方

  5. メンタルが整った2022年 (パーソナルヨガの体験談)

  6. 整った2022年 食生活&お肌編(フェミニン望診体験談)

関連記事

PAGE TOP