人生を彩るご縁をつなぐ

NEW POST

各ジャンルのプロフェッショナルが更新した最新記事です。

保育士コーチング

『すみません』より『ありがとう』

こんばんは♡

ポカポカ暖かい日が増えてきて

春がくるんだな〜と思うと

ワクワクしませんか🌸?

(ですが、花粉症の方にとっては

辛い時期になりますよね🥲)

さて、みなさんは自分の口癖

知っていますか🍀?

私は『すみません!』

『ごめんね』が口癖でした!!

なにかしてもらったときも

『すみません!!』が第一声…。

私のために時間使ってくれて、

私のためにやってくれて、

私のためにプレゼントしてくれて

『すみません』って言っていたんです。

だけど、常に『すみません』って

言っている自分に気づいてなかったんです💦

そして、ある時、友人に

『なにも悪いことしてないんだから

ごめんね!じゃないよ!』って

言われたことがあって…

その時に…あ!たしかに!

私よく謝ってる…って

はじめて気がついたのです!!!

そして、実は…

私自身が誰かのためを

想って行動したときに…

相手が言ってくれる言葉も

『すみません。』だったのです。

(今思うと、自分がしていたことが、

そのまま返ってきていたんだなと

おもうのですが…)

その時は、

悪いことしてないのに

なんで謝るんだろう…。

それに、『すみません』って言われると

私まで悪いことしちゃったかな?って

思っちゃうな〜😅

なんて思っていたのです…

自分が言っていることにも気づかず

そんなことを思っていた私。

友だちに指摘されたことがきっかけで、

私が思っていたように

相手にも同じ思いをさせていたのかも

しれないと気がついて!!!

私は『すみません』よりも

『ありがとう♡』って言われた方が

嬉しいなと思い、その時から

『すみません』ではなく

『ありがとう』と伝えること

意識するようになりました!!!

けれど…数十年。

『すみません』が第一声だったので、

いまだに、『すみません』が

出てしまうことも多々あります。

が、その度に『あっ!』と気がついて

『ありがとう』を伝えるように

しています♡♡♡

そして、『ありがとう♡』と

いう言葉は私の大好きで

大切な言葉のひとつです!

『ありがとう』という言葉

心がほっこりする言葉だなと

感じています♡ฅ(・ω・ฅ)

口癖って、自分の気づかない間に

使っていることが多いですし、

口癖でなくても、自分の口から

発する言葉は、

心があたたかくなる言葉

使えたらいいな♡と思っています!

(そうでないときも、もちろんあり

反省することもしばしば…)

だからこそ、自分にとっても

相手にとっても心地の良い、

言葉選びをしていきたいなと

思って過ごしています♡♡♡

みなさんはどんな言葉をつかって

いきたいですか(*´˘`*)♡?

春のあたたかさと共に

心があたたかくなる言葉を使うことを

一緒に意識してみませんか💗??

  • 記事を書いた専門家
  • 専門家の新着記事
misa

misa

保育士コーチ/個性心理学JEWELRY PALETTE認定講師

元保育士、一児のママ。完璧主義者代表だった私。産後の社会復帰後から、更に加速!!『ちゃんとやらなきゃ』→『私、全然できていない』とできない自分にフォーカスする日々。そのせいで、身体もメンタルもどん底。を経験しました!コーチングと出会い、『本当はどうしたい?』その質問で、はじめて自分の気持ちを大切に考えることができました♡そして、今では、生きやすくなり、毎日楽しいと思えるほどに変わったのです! 保育士さん、子育てママさん、子どもたちが『自分を大切にして』笑顔溢れる毎日を過ごしてほしい♡『1人じゃない』と思える、そんな居場所になれたらいいな...♡と思っています! コーチング、個性心理学、そして、食とメンタルが繋がっていることも知り、食育についても学んでいます!

  1. ママ遊ぼう!に応えられなかった私。

  2. 『すみません』より『ありがとう』

  3. 自分を大切にするための一歩

  4. なぜ保育士コーチとして活動しはじめたのか(๑• •๑)♡

  5. 保育士コーチ☆JEWELRY PALETTE(個性心理学)認定講師のmisaです。

関連記事

PAGE TOP