人生を彩るご縁をつなぐ

NEW POST

各ジャンルのプロフェッショナルが更新した最新記事です。

ライフデザイン

人生はいつでも自分の意思で切り拓ける

伝えたい想いが溢れすぎて
つい長文になってしまう

イロドリライフ®︎の編集長であり
そして
ライフデザインコーチでもある
ゆうこです😂

実は1本のブログに
自己紹介をまとめましたが

あまりの超大作に

これでは…
読む方の負担になってしまうかなと思い

2つに分けてお伝えすることにしました❣️笑

他の誰よりも暑苦しすぎるくらい
アツい女だという自負があります😅

前回の記事は【こちら】をクリック

さて
私がイロドリライフ®︎の活動を通じて
何を伝えたいのかというと

人生は自分の意思
いつからでも
どんな環境でも
自由に変えていけるということです💡

私自身は特に
「ゼロベースプロファイリング」と出会ったことで

人生の中の色んなことに納得が出来ました🙌

会社員時代から転職のたびに

自己分析をしたり強みや個性を発見するために
占い、ストレングスファインダー、個性学など

いわゆる

「自分探し」をずっとやってきて…

やっとその答えに辿り着いたような感覚です。

この1枚のシートに書かれているのは

・あなたらしさ
(生まれてから発揮し続けている自分自身の活力の源)
ゼロナンバー:私の場合はで数字で表すと

・あなた自身の人としての魅力
(小学生から思春期までに形成される)
ゼロカラー:私の場合は(ネイビー)

・あなたが社会で何を活かすといいのか
(思春期から30歳くらいまでに形成される)
ゼロパーソナル:私の場合は

となっていて
それぞれに持つ意味や役割があります。

その個性や魅力、社会性を発揮するためには

どのように情報を入手し
意味づけし、解釈すればいいのか?
そして表現すればいいのか?

という方法が書かれています。

ちょっと、意味が分からないですよね😅💦

学生時代を思い出して欲しいのですが…

英語や国語、社会のように
暗記が得意な人もいれば

数字や理科のように
回答が1つの方がいい人もいますよね?

人生を思い通りに行かせる方法にも
個別性があるということなんです。

例えば
「興味を持ったら、即行動した方がうまくいく人」
「行動する前にしっかりとイメージを作り上げてから行動した方がいい人」

がいます。

それを知らずして


「感覚のまま即行動した方が上手くいくのに
あーでもない、こうでもないって考えまくって悩みまくって

全然行動できない人いませんか?」

はい、過去の私です🙋‍♀️💦

それを知ることで無駄な労力をかけずに


自分の持つ性質を
どう活かせばいいかが分かる。


人それぞれ、魅力があるし
その才能の発揮の仕方が違う

ってことですね😄

全てを解説しようと思うと

テキストでいうと
100ページ分くらいの

個性脳基準書という資料で
まとめないと

伝えきれません😅💦

そんなボリュームもあるなら
「読みたくないです!」

と拒否反応を示す方もいらっしゃいます😂

そういう方は

直接、お話しをしたり
ビジュアルで見せた方が伝わります😉

それも実は

プロファイリング結果に
全部書いてあります😌

と、語り出すと
こんなふうに長くなってしまうんですよね😅💦

改めて別の記事で
追々解説しようと思うのですが…

とはいえ

これを知っていても意味がなくて
使いこなせることで意味を為すもので

私も正直、まだまだ

常識や固定概念、周りの人の声など
色んなものに影響されて

軸がブレることはよくあります😅💦

だからこそ、コレは一生涯をかけて
体験しながら学ぶ

まさに生涯学習なんですよね

人生はいつもうまくいくとは限りませんよね

うまくいくこともあれば
うまくいかないこともあって…

大体そういう時は
自分らしくない行動をしていたり
他人と自分を比べて落ち込んだりしている

そんなことが多いです。

私の場合は、モチベーションが下がった時
「そういえば最近、星空眺めてなかったな」
(私らしさの源となるキーワードは星空を眺めることなので…)

満天の星を見ることは難しいので
せめて、自宅でこんなふうに眺めています。

自宅の屋上からわずかに見える星を眺めたり…
息子のためという理由で家庭用のプラネタリウムを買いました

そんなふうに
心のゆとりのバロメーターにして
自分を観察する一つの材料として使っています。

その共通点が見出せた時
うまくいかないパターンから抜け出すことができます。

イメージでいうと

自転車に乗る感覚

子どもの頃
自転車に乗る時にワッパ(補助輪)をつけていたと思います。
(ワッパって、愛知の方言ですかね?😅)

ビビりながら練習中の息子

この補助輪を外して
自転車に乗って好きなところに行けた時

めちゃめちゃ感動しませんでしたか?😁✨

自転車に乗れない大人ってほとんどいないですよね?
(って私も最近乗っていないので、不安ですが😅)

「どうやってバランス取ろうかな?」
「どれくらいの力でペダルを漕がないと進まないか?」

そんなこと考えずに
無意識に目的地に行って、帰ってこられますよね?

人生もそんな感じで
スムーズに自転車に乗るような感覚で

あなた自身を自分を知ることによって
思い通りに導くことができるんです。

自分らしく生きる
自分の才能を活かして社会に貢献する

これが私自身が考える
「豊かな人生を生きる」本質だと思っています。

まずは他の誰でもなく
自分自身が自分で満たせること

そして
それができて初めて

他の誰かのために貢献できる
それが社会を良くすることにつながっていく

そんなふうに思っています。

実はこう考えるようになったのも…

私自身は今年で38歳
プレ更年期に差し掛かるであろう年齢…

産後、年々身体の変化を
より肌で感じるようになり…

自宅サロン時代にも
更年期になってから苦しんでいる女性を何人も見てきたからです。

更年期を
辛くて、苦しい、大変なこと

マイナスに捉える人が多かったのです。

しかし、海外では

更年期は

Change Of Life(第二の人生)

生理という煩わしいものから解放されてラッキー!

女性という性別を越えて
人間として生きる

そんなふうに前向きに捉えている

その一方で日本の更年期世代の女性
(私が関わってきた方々は)

子育てに必死で
自分を犠牲にしている人が多くて

これからの人生が自由だと言われても

「自分が本当は何をしたいのか?」
「これからの人生をどう生きたいのか?」

が分からないという方も…

女性は特に子どもを産んでから
ずっと子育てに勤しむ日々

自分を犠牲にして、身を粉にして
不調を感じながらも我慢して過ごす

更年期になって
身体が思うようにコントロールできなくて慌てて

自分自身を見失ってしまい
鬱になる方もいるのを目の当たりにして

こう思ったんです。

女性は「子宮や卵巣」と
一生付き合っていかなければならない

生理が始まってから、妊娠中、産後
そして更年期、閉経を迎えるまで

女性ホルモンに影響されながら生きていく

自分ではどうしようもできなくて


脳からの司令を受けながら
感情に振り回されてしまって

過剰に反応してしまうこともある

日常のふとしたことがストレスになって

✅食べすぎたり、飲み過ぎたり
✅眠れなかったり
✅肌が荒れたり

逆も然りですが


だからこそ

自分自身(脳)が
ご機嫌でいられる方法を

いくつも選択肢として持っておくことが
大切だなと感じています。

一体、何が起きているのか?

分からない不安や不満、恐怖心…

自分だけでは力不足なので

美と健康と人生に関わるいろんな分野の
専門家とつながること

その人の自身の持つ魅力や価値観に触れて

共感したり
安心したり

業界の常識や過去、年齢、性別、環境
そういう「しがらみ」や「垣根」を超えて

そういう信頼や安心のご縁という
「つながり」から派生して

自分では気づかない
自分の本当の魅力に気づく

それだけで
どれだけ気持ちが明るく前向きになれるだろうかと。

だからこそ、私が何よりも伝えたいのは
「ありのままの自分でいいんだ」ってこと。

自分自身がそうだったから

そう感じているのかもしれません。

「頑張り過ぎているのに、それにすら気づかない」

生きているだけで
花まる100点満点💮

人生を生きていれば色んなことがあるけれど

それも含めて

それぞれが、毎日がんばって生きている

その今ある「小さな幸せ」に感謝しながら

つい、頑張りすぎてしまう

女性たちの心を
フッと軽くなるように

縛るのではなく
解放する

そんな役割を担えたらいいなと思っています。

これまで多くの専門家さんたちと関わり
お話しをする中で

秋田には
思い悩む女性が多いということを
目の当たりにした私は

この「ご縁」を大切にしながら

編集長でありながら
ライフデザインコーチとして

「本当はやりたかったけど、気づいていないこと」
を一緒に見つけたり


「やってみたい気持ちはあるけれど、私にできるのかな?」
という不安な気持ちに寄り添ったり


そんなふうに

自己実現のための
後押しをしていければいいなと思っています。

他人のことはよく見えるのに
自分のことって
意外と自分自身が一番気づかない😂

そんなもんですよね😅

夫との関係が上手く行かないときや
反抗期気味のおチビにイラッとしたり

本気で喧嘩をしてしまう大人気ない私ですが

それも含めて、私なんです。

そんな時は意外と気づかないところで
バランスが崩れているサインだったりします…笑

そのバロメーターとなる基準を知ることで
夫や子供との関係性が良くなり

前よりもずいぶん、楽に生きられるようになりました。

幸せな人生をデザインするための
個性脳基準書を活用した
ゼロベースコーチングが気になる方は、こちらまでご連絡ください

友だち追加

長い長い文章を最後まで
読んでくださってありがとうございました🙏✨

人生はいつだって自分の意思で切り拓いていける

Where there is a will, there is a way.

これは中学生の頃、英語の先生に英訳してもらった
私の大切な言葉です。

人生の事あるごとに思い出しては
一歩を踏み出してきた私ですが

よろしくお願いします🙇‍♀️

  • 記事を書いた専門家
  • 専門家の新着記事
ゆうこ|自分らしい人生へ導くコーチ

ゆうこ|自分らしい人生へ導くコーチ

アロマ調香デザイナー・ライフコーチ

プレ更年期世代のゆらぐ心と体のバランスを自分で整えられるライフスタイルを提案したい愛知県出身・アラフォー・小学生男児の母・バリバリの長女気質な元完璧主義者。20代の頃、自己肯定感の低さからハードワークで無自覚にうつ寸前の精神状態だったことを直感で選んだアロマで知り、処方薬で治らなかったアレルギー肌が消えてなくなった経験から心と体はつながっていることを体感。本当の自分がしたいことは何か?と問い続けて、施術だけに留まらない新しい香りとセラピーの形を模索する中で、香りと脳のメカニズムや個別の潜在意識を活かした願望実現へ導くコーチング、スピリチュアルや占いなどを融合させた「本当の自分らしい人生を取り戻す」をテーマにしたアロマを使った自己肯定感を高めるセルフラブセラピー・自己実現に導くコーチングサービス【ととのいアロマ】を開始。

  1. 年齢よりも老け見えする「疲れ顔」の本当の理由と対策

  2. イロドリライフ®️の読者様限定で新サービスを先行リリースします

  3. 春の不調の原因は、こんなところに潜んでいる

  4. 2023年の目標と年3回しかない「最強開運日」のおすすめの過ごし方

  5. メンタルが整った2022年 (パーソナルヨガの体験談)

  6. 整った2022年 食生活&お肌編(フェミニン望診体験談)

関連記事

PAGE TOP