みなさんこんにちは!
子どもと関わるすべての女性の
メンタルコーチmisaです♡
いかがお過ごしですか!?
私は最近、ウォーキングにハマっていまして
水がはった田んぼに映る、朝日や夕日をみながら
心がホッとする時間を過ごしています✨
感情や思考を整理できる時間にもなっていて、
楽しみの一つになっています💕
さて、今日は【失敗】について
お話していきますね♡ฅ(・ω・ฅ)
失敗に対してのイメージ

みなさんは【失敗】に対して
どんなイメージをお持ちですか!?
私はですね…
【失敗】は【よくないこと】
【しちゃいけないこと】と捉えていました。
私にとって【失敗】は【悪】でしかなかったんです!!
とにかく【失敗すること】がこわかった。
【失敗すること】で周りにどう思われるかって
常に考えていていかに
【失敗しないためにはどうするか】
と考えて生きてきました。
【よくないこと】と捉えていたからこそ、
【失敗】したときには、この世の終わりくらい
激しく落ち込んでいたんです!!!
周りの【失敗】に対しては大丈夫だよ!と
手を差し伸べられるのに
自分の【失敗】にはとにかく厳しい!
みなさんはどうですか?!
失敗の概念が変わった言葉との出会い
私は失敗したのではない
トーマス・エジソン
これではうまくいかないという方法を
一万回発見しただけだ
この言葉に出会って私は【失敗】に対しての
考え方が変わりました!!
【失敗】を【悪】と捉えなくなったんです!!!
いろんな方法を試しながら探せばいい❤️
ただそれだけのこと!!
今は、この方法は今の私には合わないのか〜!
合う方法は何があるかな〜?(ワクワク💕)
って、楽しみながら探している私がいます!
【失敗】への関わり方が未熟だった保育士時代。

保育士時代の私は、
『小さな失敗を経験していく』と
カリキュラムに書いていました…
幼い頃から小さな失敗を経験していくことが
大事なこと…頭では理解しているつもりだったんです!
だけど、本当の意味で理解できていなかった!
だからこそ、その頃の私は
【失敗はよくないこと】【失敗は悪】と
自分の中で思ってしまっていたから、
子どもたちに対しても、
『次、失敗しないためにはどうしたらいいかな?』
という、とても浅い言葉かけをしていました😅
失敗しないためには…そうじゃないんですよね💦
今の私なら…
『うまくいかない方法を見つけただけだから
大丈夫だよ!一緒にうまくいく方法探そう✨
宝探しみたいだね❤️』と言葉をかけて
作戦会議をすると思います!!!
作戦会議をしながら…
子どもたちが自分で決めたことを試していく!
これもうまくいかない、あれもうまくいかない!
その都度、作戦会議を、繰り返す❣️
そういう関わりをしていくことで、
考える!決める!行動する!が身について
うまくいかないときに、ただ落ち込むのではなく
乗り越えていく力がついていく✨
自分の足で立って歩いていく力がついていく✨
うまくいかなかった所には
いろんな学びや気づきが隠れているんですよね!
だから、【失敗すること】って、
全然【悪】なんかじゃなかったんです!!!笑
すっごく大切なことだったんですよね❤️
そしてね、同じように【小さな出来た】という
成功体験も大切❤️❤️❤️
捉え方が変わることで、
視点もガラッと変わります(´˘`)♡
見え方が全然違う!!
捉え方が変わると、自分自身も楽になったり、
子どもたちへの関わり方も変わっていきますね✨
もし、私と同じように、失敗を【悪】と捉えていた方がいたら…
なにか気づきのきっかけになったら嬉しいです!
