人生を彩るご縁をつなぐ

NEW POST

各ジャンルのプロフェッショナルが更新した最新記事です。

ロケーション撮影・撮り方テク

HSPさんの自己肯定感

こんにちは!

出張フォトグラファーの konami です🐢

以前のブログで

HSPについて記事を書かせていただきました。

こちらの記事です↓

HSPの私だからこそ撮れる写真があること

勇気を出して発信したところ

たくさんの方にご覧いただけたようで

インスタグラムでも

この記事について発信したところ

「ブログ読んだよ!」

「私もHSPなのかな」

「私だけじゃなかった」

とわざわざDMをくださった方もたくさんいて

1人でも多く勇気づけられたり

ほんの少しでも生きていく上での

安心材料になったようで

発信してよかったなと思います。

「私はHSPさんに対して何ができるかな?」

とDMをくれた友人もいました。

なんて優しいのだろう😭

撮影と編集と平日のお仕事と….

なかなかこのブログも高い頻度で

お届けすることができていないのですが、

またHSPについての記事を

シリーズとしてお届けしていきますので

多くの方に届けばいいなと願うばかりです。

今回は【自己肯定感】についてのお話。

ここ数年でよく耳にするようになった言葉ですね。

自己肯定感とは、

“自分はありのままでいい、

生きているだけで価値があるという感覚” のこと。

HSPの人もそうでない人も

「私は自己肯定感が低いなぁ」

と思う人も少なからずいるでしょう。

私もそのうちの一人ですし、

この言葉の存在を知ったときは

そもそも自己肯定感って

高くあっていいものなんですか???

って感じでした(笑)

何せ、小さい時から

自分はダメな人間なんだ

自分を好きでいるってよくないことなんだ

いじめられるのは私の容姿や発言

全ての行動がいけないからなんだ

そう思ってしまうような環境にずっといたので

「自己肯定感が低い」ということは、

私の中でそれは

世の中の当たり前というような感じでした。

「そんなの無理に決まってるでしょ」

「あの人の娘さんはこういうこともできるのに」

「あなたのせいでこうなったんじゃない?」

家族や親戚、担任の先生など

いろいろな人に否定をされたり

他の人と比べられる人生でした。

否定されると、自分がダメなんだと

思ってしまうのも無理ないですよね。

自己肯定感が低いのは、様々な原因があります。

私は特に過去のトラウマや辛い経験から

自信を持てなくなったパターンです。

今思うと、少しでも誰かに認められたかった。

少しでも何か認めてくれたら

頑張ってるねって褒めてもらえたら

自分の存在する意味を教えてくれたら

きっと、もっと

生きやすかったのになと思います。

この自己肯定感の低さは

社会人になってより強く影響を及ぼしました。

会社の先輩から何か言われるたびに

否定されたのだと思い込んでしまう。

そのたび、トイレに駆け込んでひたすら泣く。

お客様や周りに迷惑ばかり掛けてしまい

なんて私は無能なんだと自分を責める。

周りと比べて自分が劣っていると感じ、

人よりたくさん頑張らないと

生き残れないと強く感じる。

私が過去に鬱になってしまったのは

おそらくこの「自己肯定感の低さ」が

原因であると思います。

自分が無理してでも頑張らないと

認めてもらえないし

そうしないと生きている意味を見出せない

悲しいけれど、これまでそんな生き方しかできませんでした。

私がこうしてご依頼いただいて

撮影するようになってからちょうど1年。

最初は七五三の撮影をご依頼いただきました。

その頃はそんな大切な撮影を

私がしていいの!?と思いましたが、

撮ってほしいという気持ちを

ありがたく受け止めて撮影しました。

撮ってほしいと思ってもらえること

数多くいらっしゃるフォトグラファーの中で

あなたがいいと思ってもらえたこと

自分は誰かの役に立てる

誰かを喜ばせることができる

撮影技術もまだまだだった私を

人として認めてもらえたような

そんな気がしました。

昔はよく

「これしかできなくてごめんなさい」とか

「こんなんでごめんなさい」とか

よく謝っていました。

「私なんかが…」と友人に話したときは

友人はそういうこと言うなって怒ってくれました。

率先して自分のことをけなすのは

楽だけど虚しくて

Official髭男dism / ビンテージ

という歌詞がOfficial髭男dismの歌にあります。

周りより真っ先に自分自身を否定しておけば

否定されることもない。

誰かに傷つけられることは防げる。

そういう心理なんだと思います。

でも、

自分のことを守れるのも

自分のことを認めてあげられるのも

自分しかいないんです。

自分の心を自分でえぐって

自分を卑下するのは間違っている。

もっと自分のことを大事に

大切にしてあげなきゃいけない。

この1年で、かなり自己肯定感は上がりました。

まずは些細なことでも

“ありがとう”と言うようになりました。

「”本当にありがとう”ってあなたの口癖だよね」

と言われるまでになりました。

謝るのも大事だけど、謝りすぎると

逆に暗い雰囲気にさせちゃったり

失礼になったりすることもありますよね。

自己肯定感低いなぁと感じている方、

ごめんなさいって言うよりも

まずはいろいろな場面で

“ありがとう” って言う癖をつけたら

きっと今まで以上に

自分の周りには幸せって

こんなにたくさんあったんだなぁ

って気付けて、

ちょっとしたことでも

すごく嬉しい気持ちになれるはずです。

HSPさんは感受性豊かな方が多いと言われています。

きっとそんなHSPさんの毎日が

今より少しハッピーになるはずだから

ぜひ実践してみてほしいです!

こんなこと言ってますが、

私も毎日HSPのリハビリ中(笑)

ネガティブな感情は相変わらず

たくさん湧き出てくるけど

それは心に留めて、

せめて声に発したり文字に起こすときは

ポジティブな言葉に

変換できるように毎日気を付けています。

結構無理しちゃう私も

InstagramのDM返信が追い付かなくて

これじゃパニックになってしまう!

と思ってDM返信を1週間止めたこともあったし

(当時フォロワーさまへ告知をしました)

週末は撮影に行くことがほとんどなので

ちゃんと体を休めるように

平日のお仕事は週4にしてもらったり (…感謝!)

自分なりに自分を守るエ夫ができるようになって

こういうふうに自分でセーブするなんてこと

今まではできなかったよなぁ!成長してる!

って最近は自分のことを褒めています!

生きているだけでえらい。

みんなも、私も頑張っているから

頑張れって言うよりも

頑張ってるね お疲れ様

って認めてあげたい。

なかなか生きにくい世の中ですが

誰になんと言われようと思われようと

自分を大事に労わって

自分の気持ちに嘘はつかず

自分を愛してあげましょうね。

最後まで読んでくださったあなたへ

ありがとうございます

𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄

現在撮影のご依頼は

InstagramのDMからのみ承っております。

なお、11月までのご予約も

受付終了いたしました。

皆さま、たくさんのご依頼

まことにありがとうございます。

12月以降の冬期間は

撮影日数を減らす予定でおります。

冬期間は雪の中での撮影も可能ですし、

ご自宅やレンタルスペースを借りての

撮影も可能でございます☃️

ご検討中の方はどうぞお気軽に

DMまでお問い合わせくださいませ!

  • 記事を書いた専門家
  • 専門家の新着記事
konami

konami

人の幸せにフォーカスするフォトグラファー

元ウェディングプランナーで、幸せのお手伝いと楽しい空間をつくることが得意です◎ 「出張撮影」という選択肢がまだまだ少ない秋田県、そんな秋田でたくさんの笑顔を残していくお手伝いができたらと思っております!

  1. 上手に撮影できる簡単なコツ3選!

  2. 《雪の撮影会》びっくりするほどの大雪に…

  3. コロナ禍で「出張撮影を依頼した理由」

  4. 全身全霊をかけている私の撮影📸

  5. 《雪の撮影会》無料モニターさま募集!!!

  6. 「ご縁」と「出逢い」に感謝の1年

関連記事

PAGE TOP