人生を彩るご縁をつなぐ

NEW POST

各ジャンルのプロフェッショナルが更新した最新記事です。

ヨガ・性教育

「自分のヨガマットを買う」ってどういうこと?

こんにちは!
秋田に惚れた道産子ヨガ講師
鍵谷美波です🍀

先日、日曜日の朝ヨガクラスに通って
何度目かになる生徒さんが
ご自身のヨガマットを購入して
持参してきてくださいました。

私のヨガクラスでは
ヨガマットをお持ちでない方に
貸出用のマットをお貸ししています。

貸出は無料で
借りられる回数の制限はありません。

なので、自分のマットは必要ないけど、
数ヶ月に1回のヨガには参加したいなあ🧘
という方は

クラスに来た時に何度でも借りられます🙆

そんな中、
自分のマットを購入してくださったその方。

「ヨガマット買われたんですか〜!」と聞くと

「この機会にと思って!
でも持ち運びのこのバッグがあまり気に入ってなくて〜…」
と色々お話してくださいました😊

なんてことない
他愛のない会話に聞こえるかもしれませんが

この方の「自分のヨガマットを買う!」
という選択は
私にとってとても嬉しいものです。

それは、ヨガマットを買って
また私のクラスに参加してくださる!
ということも確かにそうなのですが

その選択自体が
「ヨガの学びの道の上にある」
と感じるからです。

ヨガは単にポーズを取ることだけでなく、
「自分にとって“よい選択”を重ねていくことの練習」
であると私は考えています。

例えばクラスの中で
「ちょっとキツイけどもう少しこのポーズを頑張ろう」
「今日はゆるいポーズで体を休ませようかな」
「もう少し膝を曲げたほうが気持ちいいかも」

こんなふうに、体や心の様子をみながら
どう動いていくかを決める、選ぶ、
それ自体がヨガの練習といえます。

そしてヨガには
“On the mat, off the mat”という言葉があるように

マットの上に限らず

「今日はスーパーまで歩いて行こう」
「なんか内臓が疲れてるな…消化にいいもの食べよう」
「この時間はスマホから離れよう」

など、マットから下りた
暮らしの中での選択も同じこと。

「自分のヨガマットを買う」という選択も
まさにヨガの学びの中の一つであると感じます。

私のヨガの師匠といえる方からもらった、
いつも大切にしている言葉があります。

それは

「与えすぎることは、奪うことにつながる」

という言葉。

私のヨガクラスでも
マットの貸出を1回◯百円にしたり

貸出は3回までなので
それ以降は自分のマットを買ってください

というシステムにすることはできますし、
そうしようと考えたこともあります。

しかしそれは、参加してくださる皆さんが

「これからもヨガを続けたいから
思い切って自分のヨガマットを買おう!」とか

「無理なく自分のペースで通うから
その都度マットを借りよう!」といった

皆さんが考え・選択する機会を奪ってしまうこと

もっと言えば、
ヨガの学びを途切れさせてしまうこと
に繋がるかもしれないと、私は考えています。

いつものヨガクラスでも
このままでもいいし、腕を上げたい方は上げて〜

ダウンドッグや四つん這い、チャイルドポーズ、
好きなポーズを選んで〜

など、皆さんに選んでいただくことが多いです。

これは、無理なくクラスを楽しんでいただくためであり

自分にとって善い選択をしていく
練習でもあります。

だからクラスで
皆さんがバラバラのポーズをしている
休んでいる人もいれば動いている人もいる

そんな景色を見ると私はとっても嬉しくなります。

なぜならその景色は
皆さんが自分で選ぶことをしないと
見られない景色だから!

次はこれ、と人に決めてもらえると楽ですし
いちいち選ぶのって結構面倒くさいのですが

そのいちいちを
ヨガでは大切にしていると思うんです。

だからこそ、
「自分のヨガマットを買うかどうか」の選択は
とても尊いものだと感じます。

人は1日に35,000回も判断・決断をしている
とよくいわれますが

自分のための、大切に選んだ選択
が1つでも多くあればいいなあ、なんて思います。

ヨガクラスのお知らせ

今回も最後まで読んでくださりありがとうございます!
いつものヨガクラスの詳細はこちら!

日曜朝ヨガ📍エリアなかいち

◉開催日
・7月16日(日)9:30〜10:30🌤朝ヨガ
・7月25日(火)19:30~20:30🕯キャンドルヨガ
・8月20日(日)9:30〜10:30🌤朝ヨガ
・8月27日(日)9:30〜10:30🌤朝ヨガ
・8月29日(火)19:30~20:30🕯キャンドルヨガ


◉定員:各10名(先着)
◉参加費:2,000円
※その月2回目の参加は1,500円

◉持ち物
・動きやすい服装
・水分補給できるもの
・ヨガマット
※お持ちでない方は貸出(無料)も可

ヨガ教室📍男鹿総合体育館

◉開催日
・7月22日(土)10:00〜11:00
・7月31日(月)18:30〜19:30

◉定員:各15名(先着)
◉参加費:800円

◉持ち物
・動きやすい服装
・水分補給できるもの
※貸し出しマット有り


ご興味のある方は
ぜひ【Instagram】【公式LINE】から
「ヨガクラス参加希望」
とお気軽にお問い合わせください!

友だち追加

ポーズの完成度よりも、
ご自身の“心地よさ”を大切にする
ヨガクラスを開催しています。

「日々の忙しさに追われ、
自分のことが後回しになっている💭」

「リラックスできる時間が欲しい💭」

「無理なく自分のペースで続けたい💭」

秋田での対面クラスはもちろん
オンラインレッスンなど
気になる方はぜひ一度、【ホームページ】をご覧ください!

日曜朝ヨガクラスの様子


お問い合わせは【公式LINE】からお気軽にどうぞ!
お会いできる日を楽しみにしています😊


それでは、
また次回のブログでお会いしましょう!

  • 記事を書いた専門家
  • 専門家の新着記事
鍵谷美波|秋田に惚れたヨガ講師

鍵谷美波|秋田に惚れたヨガ講師

ヨガ講師/セルフケアアドバイザー

北海道函館市出身。大学入学をきっかけに秋田へ移住。黄金の田んぼや昔ながらの文化、何より秋田の美味しいもの!に惚れ込む。在学中、なんとなく受けたヨガのレッスンで「アンバンランスさも楽しんで」という講師の言葉に救われ、その一言で講師を志す。いつも"誰かのため"に頑張る人の【自分のため】を後押ししたい一心で、秋田各地・オンラインでヨガレッスンを開講。食べることと自然が大好き。人生最後の日は、あきたこまちと唐揚げが食べたいです。

  1. ヨガ通信Vol.21『アーユルヴェーダ流・秋の養生』2023年9月号

  2. ヨガ通信Vol.20『熱中症を正しく理解しよう!』2023年8月号 

  3. ヨガ通信Vol.19『アーユルヴェーダ流・夏の過ごし方』2023年7月号

  4. 「自分のヨガマットを買う」ってどういうこと?

  5. ヨガ通信Vol.18『正しい姿勢で身も心も軽やかに!』2023年6月

  6. ヨガ通信Vol.17『マインドフルネスって何?』2023年5月号

関連記事

PAGE TOP