こんにちは!
秋田に惚れた道産子ヨガ講師
鍵谷美波です。
3月に入ってから
澄んだ青空とぽかぽか陽気が
ほんと〜〜〜〜に気持ちいい!🌤
朝もいつまでも眠っていたくて
寝坊しがちな最近です。

季節を楽しむアイテムの一つ
さて今回は
ヨガ通信2023年3月号をお届けします。
花粉症でお悩みの方必見。
『つらい花粉症とサヨナラしたい!』
3月6日からは冬ごもりをしていた
生きもの達が目覚める啓蟄(けいちつ)。
そして21日には
昼と夜が同じ長さになる春分を迎えます。
暖かい空気と青空が気持ち良くなり、
春の芽吹きに心躍らせる一方で
花粉症のつらい症状に
悩まされる方も多いかもしれません…。
今月はそんな春の不調を軽減する、
アーユルヴェーダの知恵をお届けします☺

どうして花粉症になるの?
現代では、
「花粉の飛散量が多いから、
花粉症になるのは仕方がない」
と考える方が多いかもしれません。
しかしアーユルヴェーダで春の不調は、
冬の間に蓄積したものが
芽吹きとともに溢れ出てくることで
起こると考えられています。
冬の運動不足や冷え、
食べすぎなどの生活習慣が、
春になると鼻炎や眠気、
だるさなどの症状を引き起こすんです。
こういった春の不調は
“カパ”と呼ばれる水の性質が
体内で増えすぎることによって起こるのですが、
鼻水や目やになどの症状は
体内の増えすぎたカパを排泄する
カラダ本来のはたらきでもあるので、
薬でむやみに止めることは
理想とは言えなさそうです。

これ花粉症?と感じたら…3つの対処法
つまり、花粉症を予防する生活習慣を
冬の間に心がけることが理想なのですが…
とはいえ、
「このつらい症状を今なんとかしたい…!」
というのが正直なところだと思います。
ポイントは、
カパを増やしすぎない、もしくは
増えすぎたカパを減らす生活習慣を取り入れること。
下の3項目から、
できそうなものを1つずつでも試してみてください。
薬のような即効性はありませんが、
日々の習慣を大切にすることで
少しずつ不調が和らいでいくはず。
①体を冷やさない
氷入りの冷たい飲み物控えたり、
温かい汁物を食べたり。
また、夜の洗髪は頭を冷やしてしまうので、
カパの増えやすい朝に
洗髪やシャワーにすると
鼻の調子が変わってきます。
私も春先、鼻の不調が出たときは
朝シャワーに切り替えています。

②食事に気をつける
基本はよく噛んで腹八分を守り
消化力を上げること。
減らせるといいのは、カパを増やす
甘ったるい/塩っぱい/酸っぱい/
脂っこく消化に時間がかかるもの。
反対に、スパイスや苦味・渋みは
カパを減らしてくれるので積極的に摂ると◎。
山菜万歳!

③朝の運動
1日の中でも
朝はカパが増えやすい時間帯。
「春眠暁を覚えず」という言葉の通り、
春の朝はずっと眠っていたいような
気だるさがありますよね。
(私は年中ですが…)
そんな朝に、
散歩や軽い有酸素運動を行うのがおすすめ。
朝一番に太陽礼拝をやった後は
鼻がスーッと通る感じがありますよ☺

自分の体質を知って 自分に合った生活習慣を
アーユルヴェーダでは、
その人の体質に合った食事や運動、
ライフスタイルをとても大切にしています。
日々の暮らしの中で、
できるときに一つずつでも
自分に合ったチョイスを積み重ねていくことが、
健康の土台をつくり、病気や不調を防ぎます。
特に花粉症や鼻炎はカパ体質の方に出やすい不調。
カパ体質の人の特徴と生活処方箋をまとめたので、
毎年花粉症にお悩みの方は
ぜひ参考にしてみてください☺
カパ体質の人の心身の特徴
・色白で肌が滑らか
・体格がよくがっしりしている
・食べること/寝ることが大好き
・だるさや眠気を感じやすい
・鼻炎や鼻づまりになりやすい
・愛情深く献身的
・辛抱強く着実
カパ体質の人のための生活処方箋
・朝の散歩や運動
・腹八分を守り、軽めの食事
・夜でなく朝の洗髪やシャワー
・白砂糖, 牛乳, パン, 麺,脂っこいものはほどほどに
・スパイスカレーや春の旬の食材を摂る
・寝すぎないこと


今月のちょこっとコラム
2月、男鹿のヨガ教室の帰りに海へ寄りました。
思わず深呼吸したくなる
スカッとした青空の日。
時間にも余裕があったので、
まだ冬の冷たさが残る海風に吹かれながら、
ざぶーんざぶーんと寄せては返す波を
ぼーっと眺めて時間を忘れました。
「ああ、海へいこう」と思い立ったのも、
一つタスクを終えれば
また一つタスクが降ってきて、
どうしてもせっせと
効率的に動かなければ回らない生活に
エンジンが切れかかっていたから。
未来のあれこれに支配された頭を
一旦空っぽにして砂浜に座っていると、
“いま”という時間がありありと
自分のなかに蘇ってきた感覚がありました。
たまにはこんな時間が必要だなあ。
秋田の雄大な自然に感謝です。

2023年3月のヨガ通信
いかがでしたか?
ヨガ通信は、
◼︎エリアなかいち(秋田市中通)
◼︎男鹿総合体育館(男鹿市)
のヨガクラスでお渡ししています。
クラスの詳細はこちら!
ヨガクラスのご案内
日曜朝ヨガ📍エリアなかいち
◉開催日(毎月2回)
・3月26日, 4月9日, 4月23日…
◉時間:9:30〜10:30
◉定員:各10名(先着)
◉参加費:2,000円
※その月2回目の参加は1,500円
◉持ち物
・動きやすい服装
・水分補給できるもの
・ヨガマット
※お持ちでない方は初回貸出(無料)も可
ヨガ教室📍男鹿総合体育館
◉開催日
・3月24日(金)10:00〜11:00
・4月8日(土)10:00〜11:00
・4月14日(金)10:00〜11:00
・4月24日(月)18:30〜19:30
◉定員:各15名(先着)
◉参加費:800円
◉持ち物
・動きやすい服装
・水分補給できるもの
※貸し出しマット有り
ご興味のある方は
ぜひ【Instagram】や【公式LINE】から
「ヨガクラス参加希望」
とお気軽にお問い合わせください!

===============
ポーズの完成度よりも、
ご自身の“心地よさ”を大切にする
ヨガクラスを開催しています。
「日々の忙しさに追われ、
自分のことが後回しになっている」
「自分のためにリラックスできる時間が欲しい」
「無理なく心地良い、
でも効果のある運動を実感したい」
秋田での対面クラスはもちろん
オンラインでのプライベートレッスンなど
気になる方はぜひ一度、【ホームページ】をご覧ください!

お問い合わせは【公式LINE】からお気軽にどうぞ!
お会いできる日を楽しみにしています😊
