人生を彩るご縁をつなぐ

NEW POST

各ジャンルのプロフェッショナルが更新した最新記事です。

ヨガ・性教育

ヨガ通信Vol.18『正しい姿勢で身も心も軽やかに!』2023年6月

こんにちは!
秋田に惚れた道産子ヨガ講師
鍵谷美波です。

あっという間に1年の半分が終わろうとしています。
2023年上半期、皆さんどんな半年でしたか?

できたこともできなかったことも
上手くいったこともそうでないことも
振り返ると色んなことが思い出されると思いますが

ひとまずここで、
1年の半分を走り抜けた自分自身へ
お疲れ様!と一緒に拍手を送りましょう!

今回のブログは、6月のヨガ通信をお届けします。

正しい姿勢で身も心も軽やかに!

日頃、慢性的な肩こりや腰痛があると、
ご自身の「姿勢」が気になるかもしれません。

姿勢が良くなると、
歪みによる不調が起こりにくくなりますし、

背筋がシャンとしていると
いつもと同じ着こなしもより素敵に見えるはず😉

今月はそんな姿勢について。

正しい姿勢って?

正しい姿勢を意識するには、
体を横から見た時

①耳 ②肩 ③腰骨 ④膝 ⑤くるぶし

この5点を真っ直ぐ結ぶイメージをもってみると良いです。

もちろん人によって骨格や体型は違うので、
あくまで目安ですが、

現代人は特に頭が前に出ていることが多いので、
意識してみるといつもより頭が
すごく後ろにある感じがあるかも…!

この正しい姿勢を日頃から無理なく維持するためには、
まず凝り固まった筋肉をほぐし、
しなやかな状態に戻してあげること

そして姿勢を支える「体幹」を鍛え強くすることが大切です。

現代人に多い姿勢の歪み

①【骨盤前傾型】
いわゆる反り腰で、胸が前に突き出ている状態。
ヒールを履く方に多いです。

②【骨盤後傾型】
いわゆる猫背。巻き肩で腰が丸まった状態。

③【ストレートネック】
顔が前に出て、頭の重さで
頸椎の自然なカーブが失われた状態。
①②と合わせて起こりやすいです。

左が5点を結んだ正しい姿勢。
真ん中が骨盤後傾(猫背)タイプ。
右が骨盤前傾(反り腰)タイプ。 

ヨガのポーズにも欠かせない「体幹」

「体幹」とは「体の幹(みき)」
− 頭や腕を除いた胴体のこと。

“体幹を鍛える”というと、
特に体の深層部にあるインナーマッスルを
鍛えることを意味します。

お腹の周りをぐるっと一周するコルセットを
イメージすると分かりやすいかもしれません。

「体幹」がしっかり鍛えられていると、
背中や肩まわりの余分な力みなく、
正しい姿勢を自然と維持することができます。

体幹を鍛えるおすすめポーズ3選!

ハーフプランク

肘は肩の真下に下ろし
頭・お尻・かかとまでが一直線をイメージします。

ハンドニー

四つん這いで片手を前に、
反対の脚を後ろに伸ばしバランスを取ります。

この姿勢で20秒
または3〜5呼吸キープ!
舟のポーズ

体育座りで背中を伸ばし
Vの字を作るように両脚を上へ伸ばします。

ヨガでは姿勢が整うと心も整うと考えられています。

つよい体幹と安定した姿勢で、
ヨガのポーズも呼吸もますます楽しめますように!

今月のちょこっとコラム

先月末、五城目町の森山登山に行ってきました。

毎年この時期になると
頂上から見える広大な水田の景色。

「来年こそは自分の目で見たい…!」と
数年越しに念願の初登山。

森山に詳しいガイドの方に案内していただき、

沢山あるコースの中でも一番ハードなコースで、
ロープを掴みながら
崖のような道を登ったり滑り落ちたり。

予想以上にスリリングで
最高に楽しい経験でした!

景色も格別。

次はやさしいコースにします。笑

頂上からの景色!

いかがでしたか?
来月のヨガ通信もお楽しみに🌻

ヨガクラスのお知らせ

いつものヨガクラスの詳細はこちら!

日曜朝ヨガ📍エリアなかいち

◉開催日
・7月2日(日)9:30〜10:30
・7月16日(日)9:30〜10:30
・7月25日(火)19:30~20:30

◉定員:各10名(先着)
◉参加費:2,000円
※その月2回目の参加は1,500円

◉持ち物
・動きやすい服装
・水分補給できるもの
・ヨガマット
※お持ちでない方は初回貸出(無料)も可

ヨガ教室📍男鹿総合体育館

◉開催日
・7月7日(金)18:00~19:00 🌄
※夏の夕やけヨガ(📍男鹿マリンパーク)

・7月22日(土)10:00〜11:00
・7月31日(月)18:30〜19:30

◉定員:各15名(先着)
◉参加費:800円

◉持ち物
・動きやすい服装
・水分補給できるもの
※貸し出しマット有り


ご興味のある方は
ぜひ【Instagram】【公式LINE】から
「ヨガクラス参加希望」
とお気軽にお問い合わせください!

友だち追加

ポーズの完成度よりも、
ご自身の“心地よさ”を大切にする
ヨガクラスを開催しています。

「日々の忙しさに追われ、
自分のことが後回しになっている💭」

「リラックスできる時間が欲しい💭」

「無理なく自分のペースで続けたい💭」

秋田での対面クラスはもちろん
オンラインレッスンなど
気になる方はぜひ一度、【ホームページ】をご覧ください!

日曜朝ヨガクラスの様子


お問い合わせは【公式LINE】からお気軽にどうぞ!
お会いできる日を楽しみにしています😊

  • 記事を書いた専門家
  • 専門家の新着記事
鍵谷美波|秋田に惚れたヨガ講師

鍵谷美波|秋田に惚れたヨガ講師

ヨガ講師/セルフケアアドバイザー

北海道函館市出身。大学入学をきっかけに秋田へ移住。黄金の田んぼや昔ながらの文化、何より秋田の美味しいもの!に惚れ込む。在学中、なんとなく受けたヨガのレッスンで「アンバンランスさも楽しんで」という講師の言葉に救われ、その一言で講師を志す。いつも"誰かのため"に頑張る人の【自分のため】を後押ししたい一心で、秋田各地・オンラインでヨガレッスンを開講。食べることと自然が大好き。人生最後の日は、あきたこまちと唐揚げが食べたいです。

  1. ヨガ通信Vol.21『アーユルヴェーダ流・秋の養生』2023年9月号

  2. ヨガ通信Vol.20『熱中症を正しく理解しよう!』2023年8月号 

  3. ヨガ通信Vol.19『アーユルヴェーダ流・夏の過ごし方』2023年7月号

  4. 「自分のヨガマットを買う」ってどういうこと?

  5. ヨガ通信Vol.18『正しい姿勢で身も心も軽やかに!』2023年6月

  6. ヨガ通信Vol.17『マインドフルネスって何?』2023年5月号

関連記事

PAGE TOP